初めての孤児院
2008年 01月 06日
他のボランティアメンバーと一緒に、プノンペン市内にある孤児院に行ってきました。
そもそも僕は子供というものが好きでも嫌いでもありませんでした。 かわいい子はかわいいですし、でも、生意気なやつは生意気だしね
でも、オーストラリアで児童英語を学んでいた時に行った、チャイルドケアセンターであった子供たちは本当に可愛かった。男の子も女の子も、生意気なやつでも可愛かった。
いままで、特に子供に近寄ろうとか思わなかったけど、まあ食わず嫌いみたいなもんだったんですかね
そんなわけで、学校の生徒でもあり友達でもあるピロムさんたちに連れられて、僕たちは行ってきました。
その施設には20数名の子供たちが共同で生活をしていました。みんながみんな孤児というわけではなく、ある子供は、親が貧しくて育てられなくなりここに預けられ、ある子供は家庭内の問題からここに守られている、それぞれがいろんな問題があり、その行く末の中でここにたどり着いているのです。
みんなとっても痩せていました。満足な栄養が取れていないのかな。
でも、みんなとっても元気でした♪
僕たちは一緒に歌を歌いました! 今までにもたくさんの日本人が遊びに来たこともあるようで、日本の歌を数曲歌えるのです。
その歌は、すき焼きソング
上を向いて歩こう、です^^ 言葉の意味はさすがにわからないようでしたが、みんなとっても上手でした♪ 音楽もない中でみんなで手拍子で歌いました。
そしてその後は折り紙大会をしました。 別に競ってたわけじゃないんですが、子供たちが張り切って張り切って、、、 特に手裏剣を作ってあげたら感動してました。 あれって意外と難しくってみんなできないもんだから、せんせい俺の俺のってちょうせかされました
でも作ってあげたら満面の笑顔。カンボジアの子供もやっぱりめちゃくちゃ可愛かったーーーーーー
お土産に飴を買っていきました。一人ずつ配ってあげると、みんなお行儀よく手を合わせて、『ありがとう』 or 『オークン』と。 いい子たちだぁ

手拍子で歌を歌いました♪

ボランティアのなおこちゃんが優しく教えてあげてました。

みんあ写真撮られるの大好きです。
子供たちの中に、なんと可愛い双子ちゃんがいました
当たり前だけどそっくりでとっても可愛いです
でも、一人の子はすぐになついてきて一緒にはしゃいでましたが、もう一人の子は呼んでもつついてもまったく無反応。ていうか無表情でした… 心に何か重いものを抱えてるんだろうか… とても心配になりました。。。
でも、実際にこの子達に僕が何をしてあげられるのだろう。 時々遊びに来て一緒に遊んで笑って… でもそれだけじゃなくて何かできることはないのだろうか。 お金を寄付すること? それもひとつの方法。 何か心を温かくできるようなこと、みんなの将来に役に立つこと。
この日の夜はみんなでカンボジアの鍋を食べました。日本とは一風変わったものが入っていておいしかったです。
下記のブログランキングに登録中。クリックよろしく♪
そもそも僕は子供というものが好きでも嫌いでもありませんでした。 かわいい子はかわいいですし、でも、生意気なやつは生意気だしね

でも、オーストラリアで児童英語を学んでいた時に行った、チャイルドケアセンターであった子供たちは本当に可愛かった。男の子も女の子も、生意気なやつでも可愛かった。
いままで、特に子供に近寄ろうとか思わなかったけど、まあ食わず嫌いみたいなもんだったんですかね

そんなわけで、学校の生徒でもあり友達でもあるピロムさんたちに連れられて、僕たちは行ってきました。
その施設には20数名の子供たちが共同で生活をしていました。みんながみんな孤児というわけではなく、ある子供は、親が貧しくて育てられなくなりここに預けられ、ある子供は家庭内の問題からここに守られている、それぞれがいろんな問題があり、その行く末の中でここにたどり着いているのです。
みんなとっても痩せていました。満足な栄養が取れていないのかな。
でも、みんなとっても元気でした♪
僕たちは一緒に歌を歌いました! 今までにもたくさんの日本人が遊びに来たこともあるようで、日本の歌を数曲歌えるのです。
その歌は、すき焼きソング
上を向いて歩こう、です^^ 言葉の意味はさすがにわからないようでしたが、みんなとっても上手でした♪ 音楽もない中でみんなで手拍子で歌いました。
そしてその後は折り紙大会をしました。 別に競ってたわけじゃないんですが、子供たちが張り切って張り切って、、、 特に手裏剣を作ってあげたら感動してました。 あれって意外と難しくってみんなできないもんだから、せんせい俺の俺のってちょうせかされました

でも作ってあげたら満面の笑顔。カンボジアの子供もやっぱりめちゃくちゃ可愛かったーーーーーー
お土産に飴を買っていきました。一人ずつ配ってあげると、みんなお行儀よく手を合わせて、『ありがとう』 or 『オークン』と。 いい子たちだぁ


手拍子で歌を歌いました♪

ボランティアのなおこちゃんが優しく教えてあげてました。

みんあ写真撮られるの大好きです。
子供たちの中に、なんと可愛い双子ちゃんがいました


でも、実際にこの子達に僕が何をしてあげられるのだろう。 時々遊びに来て一緒に遊んで笑って… でもそれだけじゃなくて何かできることはないのだろうか。 お金を寄付すること? それもひとつの方法。 何か心を温かくできるようなこと、みんなの将来に役に立つこと。
この日の夜はみんなでカンボジアの鍋を食べました。日本とは一風変わったものが入っていておいしかったです。
下記のブログランキングに登録中。クリックよろしく♪


■
[PR]
by lovely_smile094
| 2008-01-06 12:06
| カンボジア